製薬会社について

製薬会社の将来性

スポンサーリンク

今回は、製薬会社の将来性について。
今後、製薬会社(先発品メーカー)はどうなってゆくのでしょうか。
まず、はっきりわかっているのは、
有望な新薬が発売がなければ、会社の利益がどんどん落ちていき、
先発品メーカーとしての生き残りが、
非常に厳しくなっていく、ということです。
現在は、後発品が発売している「長期収載品」だけでは、
利益の上げられない時代になって来ました。
かつては、「長期収載品」だけでも、
何とか利益が得られた時代がありました。
また、何とか後発品への切り替えを防ぐことも
辛うじてできました。
しかし、現在は、後発品が普及しすぎて、
また、国が後発品を進めていることもあり(現在はなんと後発品8割が目標です)、
もはや長期収載品だけで利益を得るのはほぼ不可能になりました。
今は、ジェネリック医薬品の普及率に凄まじさを感じる毎日です。
あの武田薬品社でさえ、長期収載品のベイスンやブロプレスを
テバ社に譲渡しました。
もはや有望な新薬を発売できない製薬会社は生き残ることが
非常に難しく、新薬が発売できない場合は、長期収載品では利益を確保できず、
後発品を扱う(売る)、といった手段に出るしかなくなりました。
実際、先発品メーカーでも後発品を扱っているメーカーは
ここ数年で急増しています。
その背景には、新薬不足による利益減少を防ぐため、
やむを得なく、後発品を販売するしか
利益を確保できない、という悲しい事実があります。
というか、そもそも、
先発品メーカーの役割とは何でしょうか。
それはズバリ、「新薬を市場に上市すること」ですね。
その新たな新薬により、患者さんを救うのが、
先発品(新薬)メーカーの役割です。
それなのに、利益確保のために、
新薬を開発せず(または開発できず)、後発品を売る、というのは、
先発品メーカーの役割として間違っています。
後発品を売るのは、後発品メーカーの役割です。
先発品メーカーの役割ではありません。
ジェネリック医薬品は後発品メーカーに
任せておけばいいのです。
そのために、ジェネリックメーカーがあるのですから。
企業の存在意義を間違ってはいけません。
先発品メーカーとは、新薬メーカーのことですから、
新薬を開発し、上市し続けることに全力を尽くす必要があるのです。
後発品を売っている場合ではありません。
後発品を売って利益を何とか確保している先発品メーカーは、
今後、淘汰されますよ。いつか、つけが回ってきますよ。
最後に、結論です。
「先発品メーカーとして、製薬会社が生き残るつもりがあるのなら、
有望な新薬を開発し、上市し続けなければならない。それが、
先発品メーカーの存在意義である。」
 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

  1. 製薬会社について

    優秀なMRが多い製薬会社について  その1

    今回は、優秀なMRが多い(と思われる)製薬会社、について。まず、初め…

  2. 製薬会社について

    外資系製薬会社と英語

    今回は、外資系製薬会社と英語について。外資系というのだから、英語が必…

  3. 製薬会社について

    製薬会社の福利厚生

    今回は、製薬会社の福利厚生について。製薬会社の福利厚生は、他業種と比…

  4. 製薬会社について

    優秀なMRが多い製薬会社について  その3

    前回の記事では、月刊「ミクス」の「優秀だと思うMRランキング」につい…

  5. 製薬会社について

    ギリアド社の年収について

    今回は、ギリアドサイエンシズ社の年収、について。といっても、私はギリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP