MRの仕事

MRの担当製品について

スポンサーリンク

本日は、MRの担当製品についてお話させて頂きます。

MRが担当する製品は各社様々ですが、
その様々な製品の中でも、?売りやすい製品、?売りにくい製品、?その中間に位置する製品の3つに分類されます。

どういうことかと申しますと、
まず?の売りやすい製品ですが、これは厚生労働省(国)の治療ガイドラインの第一選択薬になっている製品やある疾患に対してほとんど一つしか治療薬がない場合のことを意味します。そうしますと、必然的に使用せざるを得なくなり、ほとんど勝手に使用される(=売れる)ことが多いです。

スポンサーリンク

次に?に関してですが、
売りにくい製品があります。これは、明らかに他製品に製品特性上劣っている場合や、すでにその製品が活躍する時代が過ぎ、現場であまり使用されていないのにもかかわらず、プロモーションする必要がある製品のことです。これらの製品をとても売りにくいのにもかかわらず、売らなければならず、MRとしてはきつい仕事になります。

そして、?に関してですが、
これは、MRの努力や工夫によって売れる製品です。
この製品を担当することができるMRは、MR冥利の一言に尽きると思います。
なぜなら、製品特性に関わらず、MR次第で売れるのですから、
MRとして非常にやりがいがあるはずです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

  1. MRの仕事

    MRと代理店(卸)訪問

    今回は、MRと代理店(卸)訪問について。MRは、開業医を担当している…

  2. MRの仕事

    MRとは、将来性のない職業か?

    今回は、MRとは、将来性のない職業か、…

  3. MRの仕事

    MRと新人研修

    今回は、MRと新人研修について。4月は、新入社員が入社する時期ですね…

  4. MRの仕事

    外資系製薬MRは結果(数字)さえ残せばいいのか?

    今回は、外資系製薬MRは結果(数字)さえ残せばいいのか、について紹介し…

  5. MRの仕事

    最近のMRに求められること

    今回は、最近のMRに求められること、&…

  6. MRの仕事

    MRの日常 【パターン1】

    MRの1日を以下に、記します。【パターン1】7:30~10:00&…

コメント

    • s
    • 2015年 12月 06日

    勉強になります

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP